妊婦~出産~子育てブログ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
響心(きょうご)です♪
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
Air/fillfeel
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そんなブログ記事を見つけました
http://blog.m.livedoor.jp/midori007/c?id=398577
良ければ参考までに
基本的には常にそばにいて
様子を見守る様にしていますが
更に気を付けていきたいと思いました
PR

http://blog.m.livedoor.jp/midori007/c?id=398577
良ければ参考までに

基本的には常にそばにいて
様子を見守る様にしていますが
更に気を付けていきたいと思いました

がありまして
とりあえず皮膚科にいき
血液検査の結果
ほんの少しですが
アトピー体質だと言うことが
判明しました
ただ!
食物・ダニほこり・ペット
どれもアレルギー反応は無く
結局は免疫力が落ちたり
肌のコンディションが悪くなった時に
少し出るくらいな様です
日頃は日焼け・乾燥・汗にきをつけるくらい
…というか
私自身がアレルギーもアトピーもなく
その辺りの知識に乏しかったので
知らなかったのですが
アトピーとアレルギーは別物なのですね
私はアトピー=アレルギーだとばかり
思い込んでいました
ん~何やら難しい


でもとりあえず
食物アレルギーがなくて
本当に良かったです
好きなものを食べさせてあげられる
今は保湿に気を付けて
ほんの少し悪化しそうなアトピーに
とても弱いお薬を塗り
抗アレルギー剤を朝夜飲んでいます
気長に…たたかうしかないですね
頑張ります

とりあえず皮膚科にいき
血液検査の結果
ほんの少しですが
アトピー体質だと言うことが
判明しました

ただ!
食物・ダニほこり・ペット
どれもアレルギー反応は無く

結局は免疫力が落ちたり
肌のコンディションが悪くなった時に
少し出るくらいな様です

日頃は日焼け・乾燥・汗にきをつけるくらい

…というか
私自身がアレルギーもアトピーもなく
その辺りの知識に乏しかったので
知らなかったのですが
アトピーとアレルギーは別物なのですね

私はアトピー=アレルギーだとばかり
思い込んでいました

ん~何やら難しい



でもとりあえず
食物アレルギーがなくて
本当に良かったです

好きなものを食べさせてあげられる

今は保湿に気を付けて
ほんの少し悪化しそうなアトピーに
とても弱いお薬を塗り
抗アレルギー剤を朝夜飲んでいます

気長に…たたかうしかないですね

頑張ります

最近キョロすけが
可愛くて可愛くて仕方がない
親バカ全開ママです
笑
というのも
最近【ちゅ~
】が
出来るようになったのです
キョロすけに顔を近づけて
「ちゅ~して
」というと
お口をホッペにくっつけにきてくれます
(ただ…お口はパカッとあいてるので
正確にはホッペに食いつく形です
笑)
時々お口ではなく
おでこをコツンとくっつけに来て
ちゅ~代わりになる時もあります
でも同じタイミングに
調子にのって2回も3回も
「ちゅ~して
」と言うと
手で顔を押し退けて拒否されます
笑
いつの間にこんな事
覚えたんでしょうね
冗談で「ちゅ~して
」と言ってみたら
いきなり出来たので…不思議です
ちゅ~された瞬間
「可愛いぃ~っ!!


」
と思い切り抱き締めちゃいます
あぁ~親バカな私
笑
ちなみにバリエーションとして
「ん~っ
」とお口を
キョロすけに近づけると
口にちゅ~
してくれます
(何度も言いますがキョロの口は
あいているため口に食いつかれます
笑)
大きくなってキョロすけが
このブログをみたときに
怒られないように謝っとこ
ごめん!
キョロすけの初ちゅ~
は
ママが奪いました
ごめんなさいっ
笑
親バカ急成長なママでした
笑
可愛くて可愛くて仕方がない
親バカ全開ママです

というのも
最近【ちゅ~

出来るようになったのです

キョロすけに顔を近づけて
「ちゅ~して

お口をホッペにくっつけにきてくれます

(ただ…お口はパカッとあいてるので
正確にはホッペに食いつく形です

時々お口ではなく
おでこをコツンとくっつけに来て
ちゅ~代わりになる時もあります

でも同じタイミングに
調子にのって2回も3回も
「ちゅ~して

手で顔を押し退けて拒否されます

いつの間にこんな事
覚えたんでしょうね

冗談で「ちゅ~して

いきなり出来たので…不思議です

ちゅ~された瞬間
「可愛いぃ~っ!!




と思い切り抱き締めちゃいます

あぁ~親バカな私

ちなみにバリエーションとして
「ん~っ

キョロすけに近づけると
口にちゅ~


(何度も言いますがキョロの口は
あいているため口に食いつかれます

大きくなってキョロすけが
このブログをみたときに
怒られないように謝っとこ

ごめん!
キョロすけの初ちゅ~

ママが奪いました


親バカ急成長なママでした

そうそう
赤ちゃんとカフェインについて
少し発見や体験があるので
情報として記します。
まず知識として。
赤ちゃんがカフェインを分解して
身体から排出するのには
実は成人の20倍時間がかかるという事
で…そのカフェインが
赤ちゃんの身体に蓄積されると
いったいどうなるのか。
イライラ・情緒不安定・興奮状態・利尿作用・不眠…etc
そしてひとつ怖いのが
乳児の突然死といわれる
SIDSを引き起こす可能性が
5%アップするそうです。
さてさて。
今度は自分の体験の話。
ある日ふと気付くと
なんとなくキョロすけの
顔がむくんでいるような気が
とりあえずネットで
赤ちゃんの顔のむくみ等を
調べていくと
一応目につくのが腎臓の機能関係。
でもおしっこは普通に出ているし
どうも食べ物の影響か
私のおっぱいの影響な気がする
そう思ったので
この2~3日にキョロすけにさせた食事と
私の食生活を思い返しました
何かが日常と大きく変わっているはず。
ん~…………あっ!!
もしかして


そうなんです
私たまたまスーパーで大好きな
インスタントパウダー紅茶を発見して
それをむくみだした3日前くらいから
ジュース代わりのペースで飲んでいたんです
そして
どうもその辺りからキョロすけが
やたらキーキー言ってるし
抱っこされても暴れるし
ご機嫌が悪いと言うか
どちらかと言うと興奮状態な感じ
そこで始めて
むくみで検索をやめてみて
【赤ちゃん・カフェイン】で検索を
すると…出るわ出るわ上記の症例
笑
あ~…間違いなくカフェインです
ごめん~!キョロすけ~
ママ油断してました~



何となくリーフ紅茶でなくて
パウダーになっていることで
カフェインが入っているものだと
忘れてしまっていたのです


いや~驚きました
そりゃ身体で分解するのに
成人の20倍かかるなら
キョロすけの体内には
カフェインが溜まりすぎて当然
極端な言い方すれば
麻薬漬けみたいなもんです


でも今まで適度には
カフェインをとっていることもあったけれど
特に変わったことも無かったので
本当にカフェインがダメだという
そういう認識も薄れていました


まぁだから逆に言えば
適度なら問題ないという事も言えますが

とりあえず…今後は気を付けようと

皆様もお気をつけ遊ばせ
ちなみにその後のキョロすけですが
カフェイン禁止した次の日から数日は
やはり寝不足だったのか
かなり昼寝もたくさんしました
そして顔のむくみも取れて
3日後には興奮状態もおさまりました
やはり…カフェイン…間違いなかったみたいです
笑

赤ちゃんとカフェインについて
少し発見や体験があるので
情報として記します。
まず知識として。
赤ちゃんがカフェインを分解して
身体から排出するのには
実は成人の20倍時間がかかるという事

で…そのカフェインが
赤ちゃんの身体に蓄積されると
いったいどうなるのか。
イライラ・情緒不安定・興奮状態・利尿作用・不眠…etc
そしてひとつ怖いのが
乳児の突然死といわれる
SIDSを引き起こす可能性が
5%アップするそうです。
さてさて。
今度は自分の体験の話。
ある日ふと気付くと
なんとなくキョロすけの
顔がむくんでいるような気が

とりあえずネットで
赤ちゃんの顔のむくみ等を
調べていくと
一応目につくのが腎臓の機能関係。
でもおしっこは普通に出ているし
どうも食べ物の影響か
私のおっぱいの影響な気がする

そう思ったので
この2~3日にキョロすけにさせた食事と
私の食生活を思い返しました

何かが日常と大きく変わっているはず。
ん~…………あっ!!
もしかして



そうなんです

私たまたまスーパーで大好きな
インスタントパウダー紅茶を発見して
それをむくみだした3日前くらいから
ジュース代わりのペースで飲んでいたんです

そして

どうもその辺りからキョロすけが
やたらキーキー言ってるし
抱っこされても暴れるし
ご機嫌が悪いと言うか
どちらかと言うと興奮状態な感じ

そこで始めて
むくみで検索をやめてみて
【赤ちゃん・カフェイン】で検索を

すると…出るわ出るわ上記の症例

あ~…間違いなくカフェインです

ごめん~!キョロすけ~

ママ油断してました~




何となくリーフ紅茶でなくて
パウダーになっていることで
カフェインが入っているものだと
忘れてしまっていたのです



いや~驚きました

そりゃ身体で分解するのに
成人の20倍かかるなら
キョロすけの体内には
カフェインが溜まりすぎて当然

極端な言い方すれば
麻薬漬けみたいなもんです



でも今まで適度には
カフェインをとっていることもあったけれど
特に変わったことも無かったので
本当にカフェインがダメだという
そういう認識も薄れていました



まぁだから逆に言えば
適度なら問題ないという事も言えますが


とりあえず…今後は気を付けようと


皆様もお気をつけ遊ばせ

ちなみにその後のキョロすけですが
カフェイン禁止した次の日から数日は
やはり寝不足だったのか
かなり昼寝もたくさんしました

そして顔のむくみも取れて
3日後には興奮状態もおさまりました

やはり…カフェイン…間違いなかったみたいです

やはりお熱の正体は
突発性発疹
当初の読み通り
てなわけで…只今キョロすけは
身体に湿疹の嵐です


可哀想に


でもこれは一度かかると
もうほぼかからないので
これでひと安心
今日はやっと
お風呂に入ることも出来ました
さっきの写真は
風呂上がりに撮影したので
より発疹の度合いが
分かるのではないかと
とにかく突発性発疹は
2~3日の高熱
のわりに元気で
吐き下し(とくに下痢や便がゆるい)
ここが見分けポイントだと思います
時期的にも8ヶ月前後が多いとか
対処の特別なことは特になく
水分(栄養分)補給と睡眠
あとは熱が下がり
発疹が出て引くのを待つだけです
でもやっぱり発疹はかゆいらしく
少しグズる事も多々あり
でも発疹も明日で2日目~3日目に入るので
あとは引くのを待つだけ

頑張れ~キョロちゃん


突発性発疹

当初の読み通り

てなわけで…只今キョロすけは
身体に湿疹の嵐です

可哀想に



でもこれは一度かかると
もうほぼかからないので
これでひと安心

今日はやっと
お風呂に入ることも出来ました

さっきの写真は
風呂上がりに撮影したので
より発疹の度合いが
分かるのではないかと

とにかく突発性発疹は
2~3日の高熱
のわりに元気で
吐き下し(とくに下痢や便がゆるい)
ここが見分けポイントだと思います

時期的にも8ヶ月前後が多いとか

対処の特別なことは特になく
水分(栄養分)補給と睡眠

あとは熱が下がり
発疹が出て引くのを待つだけです

でもやっぱり発疹はかゆいらしく
少しグズる事も多々あり

でも発疹も明日で2日目~3日目に入るので
あとは引くのを待つだけ


頑張れ~キョロちゃん



ついに…月のものが
ちょっと早めかな?
ちょうど2ヶ月頃に
あれっ?!
と思うようなものがあっていらい
音沙汰なかったので
このまま授乳が終わるまで
てっきり来ないものだとばかり
思っていたのですが…。
残念ながら遂にこんにちは

今2日目くらいの出血です
笑
でも!不思議なことに
本当に生理痛がほとんどありません

かすか~な鈍痛が少しは感じられるものの
でも本当にかすかなので
もちろん薬も飲まず
日常生活に全くの支障もありません

スゴい!すごいなぁ…妊娠出産
で…考えちゃった第2子
でも…無理って思った

理由は…キョロちゃんが今はまだ
可愛すぎるから
笑
まだまだこんなに
【ママ~ママ~
】
なのに
妊娠したり赤ちゃん産んだりして
少し我慢させちゃうのは
まだ可哀想だな~って
もうちょっと
二人きりの親子の時間
大切にしてあげたいなって
まぁ…第一子で産まれた子の特権ですね
(その代わり第2子は愛情かけてくれる人が
初めから1人多いという特権がある)
なので…まぁこの先規則正しくくるのかは
まだ分かりませんが
頑張ってお付き合いしていきたいと思います
一応始まった理由として考えられるのが
離乳食が始まり2回食を完食する
キョロちゃんの母乳の量が減ったからかも
それも徐々に減ってる感じなので
私の母乳の量もそれに合わせて
少しずつ減り始めている感じ
そうなると身体はそれに反応して
元の身体への準備を始めると…。
まぁそう言うことですよね
なのでお乳が溜まってしまわないように
きちんとメンテナンスしながら
でもまだまだ母乳はキョロちゃんは
必要なものなので
出るように頑張ります

ちょっと早めかな?
ちょうど2ヶ月頃に
あれっ?!
と思うようなものがあっていらい
音沙汰なかったので
このまま授乳が終わるまで
てっきり来ないものだとばかり
思っていたのですが…。
残念ながら遂にこんにちは


今2日目くらいの出血です

でも!不思議なことに
本当に生理痛がほとんどありません


かすか~な鈍痛が少しは感じられるものの
でも本当にかすかなので
もちろん薬も飲まず
日常生活に全くの支障もありません


スゴい!すごいなぁ…妊娠出産

で…考えちゃった第2子

でも…無理って思った


理由は…キョロちゃんが今はまだ
可愛すぎるから

まだまだこんなに
【ママ~ママ~


なのに
妊娠したり赤ちゃん産んだりして
少し我慢させちゃうのは
まだ可哀想だな~って

もうちょっと
二人きりの親子の時間
大切にしてあげたいなって

まぁ…第一子で産まれた子の特権ですね

(その代わり第2子は愛情かけてくれる人が
初めから1人多いという特権がある)
なので…まぁこの先規則正しくくるのかは
まだ分かりませんが
頑張ってお付き合いしていきたいと思います

一応始まった理由として考えられるのが
離乳食が始まり2回食を完食する
キョロちゃんの母乳の量が減ったからかも

それも徐々に減ってる感じなので
私の母乳の量もそれに合わせて
少しずつ減り始めている感じ

そうなると身体はそれに反応して
元の身体への準備を始めると…。
まぁそう言うことですよね

なのでお乳が溜まってしまわないように
きちんとメンテナンスしながら
でもまだまだ母乳はキョロちゃんは
必要なものなので
出るように頑張ります

キョロちゃんついに
ママの免疫が切れたのか
発熱しました
初めてのお熱体験


昨日の夕刻過ぎ
じいやがレッスン中の
私を呼びに来て
呼ばれていくと
「こいつ熱あるんちゃうか
様子がおかしいねん
」
見た感じはいつも通り
ママの姿を見たときに反応する
笑顔とジタバタだったので
半信半疑でとりあえず熱を計ると
38度6分
う~ん…初めての38度台
とりあえずレッスンを生徒さんに
お願いして切り上げさせてもらい
お医者さまに連れていきました
もちろんだからといって
何があるわけでは無いですが
一応初めてのお熱なので
新米ママとしては
知識が余りにもないので
お医者さまに色々
レクチャーしてもらうために
行こうと決めました
(じいやも心配してるしね
)
色々問診と触診の結果
とりあえず原因は無限大にあると…。
そりゃそうだ
発熱して間もないのだから
笑
とりあえず
本人の機嫌は悪くない
おっぱいは飲んでいる
この2点からして
そこまで心配はいらない…と
赤ちゃんのお熱は
あまり心配しなくて良いそうです
それよりも
・ぐったりする
・おっぱい(ミルク)を飲まない
の方が心配らしい
もし仮に【ケイレン】を起こしたら
首を横にして(嘔吐詰まりを避けるため)
とにかく目を離さないこと
そして救急車を呼んでも良いそうです
その時にはケイレンの度合い
・片手片足両手両足どの部分がケイレンしてるか
を聞かれるので観察しておくと良いらしい
そしてとりあえず
今回のお熱に対する対処は
とにかく水分補給
そして初めてのお薬が
処方されました
子供用の抗生剤と座薬
とりあえずどちらも
「一応」ということなので
与えないといけないと
言うわけではないらしい
お医者さまいわく
「どうしても本当に必要な時は
点滴で絶対に身体にいれようとします」
とのことらしい
なので赤ちゃんに関する投薬は
さほど神経質に考えなくても良さそう
そしてお薬の与え方ですが
抗生剤は基本粉薬なので
水に溶かして飲ませてもよし
少量の水で練って
上あごやほっぺに塗りつけて
おっぱいを飲ますもヨシ
てなわけで
寝る前にやはり熱があがりそうなので
練習?実験?兼ねて
初投薬…。
水で練ってくちの中へ
上あごにつけたとたん
お口を閉じたキョロちゃん
舌の上に薬がベタァ
笑
少し変な顔をしたときに
すかさず哺乳瓶のお茶を口の中へ
「なんかへんだなぁ??」
とは思っている顔をしているが
ンクンクとお茶をしばらく飲む
基本的に離乳食も
口の中に入れたものは
出さずにペチャペチャして
ゴックンする子なので
薬も同じみたい
しかしようやく最後の方で
「やっぱりヘンかも?
ンベェ
」
とお薬を舌で出そうとしました
でもほとんど飲んで
口の中には残ってない
そこへおっぱいを投入
少しンクンクしたけれど
やっぱりンベェ
笑
面白いのがそのあと
しばらくおっぱいを口に入れても
吸おうともしませんでした
笑
「なんか今日のおっぱいは
へんな味するかも~」
みたいな顔して
ということで
とりあえず一晩ピッタリ添い寝して
何回もおっぱいをあげつづけた結果
朝には熱が下がっていました

良かった×2
しかしまぁ子供は(大人でも)
朝は下がって夜になるとまた上がると
そう言う事もよくあるので
今日は1日誰かが必ずそばにいて様子見
でもおかげさまで
熱はあがりもせず
キョロちゃんは今日も元気に
復活しました
で…どうもこう言う熱を
【知恵熱】
というらしいです
ママの免疫が切れて
初めての弱いものでも細菌感染して
抵抗力をつけるための発熱
こうやって赤ちゃんは
自分で自分の身を守るための
抵抗力や免疫を身に付けて行くのですね。
キョロちゃん1回目の菌との闘い
よく頑張って乗りきりました
エライエライ!
そして…さすがほぼ毎日
子守りをして
キョロちゃんと一緒に過ごす時間が多いじいや!
キョロちゃんの変化を
敏感に察知してくれて有り難う!!
…というかもう
6ヶ月なんですね
ママの免疫が切れると言われるのが
6ヶ月目辺りから…。
早速やられてしまったとは
これはこの先長い闘いになりそうです
笑
新米ママも頑張って
赤ちゃんのお熱対処に
対応していきます


ちなみにずっと作りたかった
キョロちゃんの【かっこいいスタイ】
今日は作ってみました



つけてみるとこんな感じ


今までは赤ちゃんらしい
可愛いお洋服やよだれかけが
多かったのですが
最近【男の子】らしい顔つきになり
お洋服も【男の子】な感じの
お洋服も増えてきたので
それに似合うよだれかけが
ずっと欲しくて
前から材料だけ買っていたのを
今日はやっと手掛ける事が出来ました
なかなか似合うでしょ
と言うわけで
初めてのお熱報告でした
ママの免疫が切れたのか
発熱しました

初めてのお熱体験



昨日の夕刻過ぎ
じいやがレッスン中の
私を呼びに来て
呼ばれていくと
「こいつ熱あるんちゃうか
様子がおかしいねん

見た感じはいつも通り
ママの姿を見たときに反応する
笑顔とジタバタだったので
半信半疑でとりあえず熱を計ると
38度6分

う~ん…初めての38度台

とりあえずレッスンを生徒さんに
お願いして切り上げさせてもらい
お医者さまに連れていきました

もちろんだからといって
何があるわけでは無いですが
一応初めてのお熱なので
新米ママとしては
知識が余りにもないので
お医者さまに色々
レクチャーしてもらうために
行こうと決めました

(じいやも心配してるしね

色々問診と触診の結果
とりあえず原因は無限大にあると…。
そりゃそうだ

発熱して間もないのだから

とりあえず
本人の機嫌は悪くない
おっぱいは飲んでいる
この2点からして
そこまで心配はいらない…と

赤ちゃんのお熱は
あまり心配しなくて良いそうです

それよりも
・ぐったりする
・おっぱい(ミルク)を飲まない
の方が心配らしい

もし仮に【ケイレン】を起こしたら
首を横にして(嘔吐詰まりを避けるため)
とにかく目を離さないこと

そして救急車を呼んでも良いそうです

その時にはケイレンの度合い
・片手片足両手両足どの部分がケイレンしてるか
を聞かれるので観察しておくと良いらしい

そしてとりあえず
今回のお熱に対する対処は
とにかく水分補給

そして初めてのお薬が
処方されました

子供用の抗生剤と座薬
とりあえずどちらも
「一応」ということなので
与えないといけないと
言うわけではないらしい

お医者さまいわく
「どうしても本当に必要な時は
点滴で絶対に身体にいれようとします」
とのことらしい

なので赤ちゃんに関する投薬は
さほど神経質に考えなくても良さそう

そしてお薬の与え方ですが
抗生剤は基本粉薬なので
水に溶かして飲ませてもよし
少量の水で練って
上あごやほっぺに塗りつけて
おっぱいを飲ますもヨシ

てなわけで
寝る前にやはり熱があがりそうなので
練習?実験?兼ねて
初投薬…。
水で練ってくちの中へ

上あごにつけたとたん
お口を閉じたキョロちゃん

舌の上に薬がベタァ

少し変な顔をしたときに
すかさず哺乳瓶のお茶を口の中へ

「なんかへんだなぁ??」
とは思っている顔をしているが
ンクンクとお茶をしばらく飲む

基本的に離乳食も
口の中に入れたものは
出さずにペチャペチャして
ゴックンする子なので
薬も同じみたい

しかしようやく最後の方で
「やっぱりヘンかも?


とお薬を舌で出そうとしました

でもほとんど飲んで
口の中には残ってない

そこへおっぱいを投入

少しンクンクしたけれど
やっぱりンベェ

面白いのがそのあと

しばらくおっぱいを口に入れても
吸おうともしませんでした

「なんか今日のおっぱいは
へんな味するかも~」
みたいな顔して

ということで
とりあえず一晩ピッタリ添い寝して
何回もおっぱいをあげつづけた結果

朝には熱が下がっていました


良かった×2

しかしまぁ子供は(大人でも)
朝は下がって夜になるとまた上がると
そう言う事もよくあるので
今日は1日誰かが必ずそばにいて様子見

でもおかげさまで
熱はあがりもせず
キョロちゃんは今日も元気に
復活しました

で…どうもこう言う熱を
【知恵熱】
というらしいです

ママの免疫が切れて
初めての弱いものでも細菌感染して
抵抗力をつけるための発熱

こうやって赤ちゃんは
自分で自分の身を守るための
抵抗力や免疫を身に付けて行くのですね。
キョロちゃん1回目の菌との闘い
よく頑張って乗りきりました

エライエライ!
そして…さすがほぼ毎日
子守りをして
キョロちゃんと一緒に過ごす時間が多いじいや!
キョロちゃんの変化を
敏感に察知してくれて有り難う!!

…というかもう
6ヶ月なんですね

ママの免疫が切れると言われるのが
6ヶ月目辺りから…。
早速やられてしまったとは

これはこの先長い闘いになりそうです

新米ママも頑張って
赤ちゃんのお熱対処に
対応していきます



ちなみにずっと作りたかった
キョロちゃんの【かっこいいスタイ】
今日は作ってみました



つけてみるとこんな感じ

今までは赤ちゃんらしい
可愛いお洋服やよだれかけが
多かったのですが

最近【男の子】らしい顔つきになり
お洋服も【男の子】な感じの
お洋服も増えてきたので
それに似合うよだれかけが
ずっと欲しくて

前から材料だけ買っていたのを
今日はやっと手掛ける事が出来ました

なかなか似合うでしょ

と言うわけで
初めてのお熱報告でした

いや~…ママずっと忙しくて
ホントなかなか更新出来ませんでした
さてさて…久しぶりの更新です
タイトルの様に最近
キョロちゃんがやたら
【キーキー】言います
怒ってるような唸り声と叫び声
理由は全くもって謎
色々調べるといくつか候補が
離乳食を進めるペースが早いため
消化機能がおいつかず不快で
キーキー言う説
新しい声の出し方がわかり
それを面白がって出している説
ん~…どっちもあり得る
笑
離乳食は確かに実は
量は少ない目ですが
昼夜2回あげてたりします
どうしても欲しがるので
量を分ければ良いかなぁ…と
中身は10倍がゆ・にんじんトロトロ・野菜スープ
野菜スープのみ果汁の様なものなので
完食させてますが
おかゆは5さじ
にんじんは2さじ
ん~でもうんちも普通だしなぁ
でもとりあえず昨晩は
離乳食やめてみました
そして楽しむ説ですが
夜にキーキー言い出したとき
私とパパもキョロちゃんと一緒に
真似してキーキー言ってみたら
いい終えた時に口の端がちょっと
ニヤリッ
どうも真似されているのが
面白いらしい
と言うわけで…謎のままです
笑
今朝も若干キーキー言うし…

ママの母乳のカルシウム不足か?!笑
と言うわけで
カルシウム摂取を心掛けようかな
ホントなかなか更新出来ませんでした


さてさて…久しぶりの更新です

タイトルの様に最近
キョロちゃんがやたら
【キーキー】言います

怒ってるような唸り声と叫び声

理由は全くもって謎

色々調べるといくつか候補が

離乳食を進めるペースが早いため
消化機能がおいつかず不快で
キーキー言う説
新しい声の出し方がわかり
それを面白がって出している説
ん~…どっちもあり得る

離乳食は確かに実は
量は少ない目ですが
昼夜2回あげてたりします

どうしても欲しがるので
量を分ければ良いかなぁ…と

中身は10倍がゆ・にんじんトロトロ・野菜スープ
野菜スープのみ果汁の様なものなので
完食させてますが
おかゆは5さじ
にんじんは2さじ
ん~でもうんちも普通だしなぁ

でもとりあえず昨晩は
離乳食やめてみました

そして楽しむ説ですが
夜にキーキー言い出したとき
私とパパもキョロちゃんと一緒に
真似してキーキー言ってみたら
いい終えた時に口の端がちょっと
ニヤリッ

どうも真似されているのが
面白いらしい

と言うわけで…謎のままです

今朝も若干キーキー言うし…



ママの母乳のカルシウム不足か?!笑
と言うわけで
カルシウム摂取を心掛けようかな

遂にお首も座りました
うつ伏せに持ち上げても
仰向けに持ち上げても
お首がガックリグラグラとならずに
真っ直ぐに保てるように

現在2ヶ月半
やっぱり若干成長早めです
3ヶ月まであと2週間もあるのになぁ

しかし首が座った理由は簡単
これは身体的なもので
ぼってんちゃんは首が太い
身体の成長が早い
(どうも大きな子になりそうな感じらしい)
単純にそれだけであって
特別凄い事ではないのですね

そして首が座ったからと言って
寝返りが早いとも限らず
彼は寝返ろうとはするものの
身体が逆に重すぎて(6.5キロ以上あります)
首の力では身体を動かせないんですね~
笑
いや~面白い
これは努力ではどうにもならない
個人差があるものだと
のんびり構えて見ているのですが
それ以外のもの
例えば先日から
声を出して笑うとか人見知りとか
これも確実に出てきたようですが
こちらは身体的な事は関係ない
でもこれも平均的に見て早いらしい

で…色々調べたんですよね
そして…どうも見てみると
例えば【下の子】は
上の子がいる事によって
脳に刺激が多いから
成長が早かったりするらしい
そう考えるとぼってんちゃんは
胎内環境的にも
家族構成的にも
パパ・ママのキャラクター的にも
彼を取り巻く環境的にも
(来客が多く彼を構う人の数も多い)
とにかく普通より刺激が多い
だから…彼が決して
特別素晴らしいのではなく
単純に刺激の問題だと

…って事はですよ
脳に刺激が多いと発達が早いなら
妊婦さんや新生児をこれから抱える人は
思い切り賑やかに楽しく
刺激が多い環境にいられる様にすれば
きっと良いのだと
結局大概の普通の子は
(天才は別ですよ
例えばうちみたい通常の子
)
刺激の加減で成長度が変わると…
だから…世の中の
成長が遅くて悩むお母さん
悩む前に刺激です刺激
パパやママ…じいちゃんばあちゃんまで
皆で努力してたくさん笑い
たくさん賑やかに過ごして
たくさん話しかけて
出来ればたくさん歌って
たくさん色んなものを見せて
刺激を与えてあげましょ
絶対に!絶対に!
成長のスピードが早くなるはず
そして妊婦の皆さんも
今からでも遅くはない
たくさんママが刺激を受けましょ

で…小さい頃の脳の発達は
後の学力に大きな差がでるみたい
0歳から3歳までが
一番脳の発達度合いが大きいらしい
この期間にどこまで底上げ出来るか
これによって脳の発達の限界値が
かさ上げされるんですって

と言うわけで
脳に刺激を与える事が
こんなにも人間的成長を
促す事になるんだという
情報ブログでございました


うつ伏せに持ち上げても
仰向けに持ち上げても
お首がガックリグラグラとならずに
真っ直ぐに保てるように


現在2ヶ月半

やっぱり若干成長早めです

3ヶ月まであと2週間もあるのになぁ


しかし首が座った理由は簡単

これは身体的なもので
ぼってんちゃんは首が太い

身体の成長が早い

(どうも大きな子になりそうな感じらしい)
単純にそれだけであって
特別凄い事ではないのですね


そして首が座ったからと言って
寝返りが早いとも限らず

彼は寝返ろうとはするものの
身体が逆に重すぎて(6.5キロ以上あります)
首の力では身体を動かせないんですね~

いや~面白い

これは努力ではどうにもならない
個人差があるものだと
のんびり構えて見ているのですが

それ以外のもの

例えば先日から
声を出して笑うとか人見知りとか

これも確実に出てきたようですが

こちらは身体的な事は関係ない

でもこれも平均的に見て早いらしい


で…色々調べたんですよね

そして…どうも見てみると
例えば【下の子】は
上の子がいる事によって
脳に刺激が多いから
成長が早かったりするらしい

そう考えるとぼってんちゃんは
胎内環境的にも
家族構成的にも
パパ・ママのキャラクター的にも
彼を取り巻く環境的にも
(来客が多く彼を構う人の数も多い)
とにかく普通より刺激が多い

だから…彼が決して
特別素晴らしいのではなく
単純に刺激の問題だと


…って事はですよ

脳に刺激が多いと発達が早いなら
妊婦さんや新生児をこれから抱える人は
思い切り賑やかに楽しく
刺激が多い環境にいられる様にすれば
きっと良いのだと

結局大概の普通の子は
(天才は別ですよ

例えばうちみたい通常の子

刺激の加減で成長度が変わると…

だから…世の中の
成長が遅くて悩むお母さん

悩む前に刺激です刺激

パパやママ…じいちゃんばあちゃんまで
皆で努力してたくさん笑い
たくさん賑やかに過ごして
たくさん話しかけて
出来ればたくさん歌って
たくさん色んなものを見せて
刺激を与えてあげましょ

絶対に!絶対に!
成長のスピードが早くなるはず

そして妊婦の皆さんも
今からでも遅くはない

たくさんママが刺激を受けましょ


で…小さい頃の脳の発達は
後の学力に大きな差がでるみたい

0歳から3歳までが
一番脳の発達度合いが大きいらしい

この期間にどこまで底上げ出来るか

これによって脳の発達の限界値が
かさ上げされるんですって


と言うわけで
脳に刺激を与える事が
こんなにも人間的成長を
促す事になるんだという
情報ブログでございました


久々更新です
実は今週末に急遽引っ越し業者が
来ることになり
超ワタワタしています
笑
さて…実はぼってんちゃん
1ヶ月健診で心雑音が出まして
近くの小児科で検査などをしていました
それもちょっとバタバタの原因かな
間で1日私も少し体調崩していたので
…
しかしその検査が昨日終わり
とりあえず特に大きな異常はなく
通常OKレベルだと分かりました
まぁおっぱいもしっかり飲むし
どんどん成長しているので
大丈夫だとは思っていましたが
それでもやはり100%大丈夫とは
思えないので
かなりホッとしました
詳しく説明すると
まず新生児の8割は
心臓が未完成で
小さな穴が空いているそうです
ぼってんちゃんも空いてました
(場合によっては空いてない方が
異常ととらえる事もあるらしい)
実はお腹のなかにいる
へその緒から血液をとるときと
外に出て肺呼吸して肺から血液をとるときと
この2つの血液の流れは全く違うらしく
しかもそれは産まれたと同時に
流れが変わるものなのです
要するに心肺機能活動が
へその緒用から肺呼吸用へスイッチしていくと
でもそんないきなり
パッと対応出来るわけではないので
急な変化に対応するための調整をとるのに
その穴は必要なんだそうです
で…心雑音の方はまた別で
どうもその血液の通り道が
ホンの少しだけ狭いところがあり
そこを力強く血液が流れるので
ザッ ザッと音が時々なるらしいです
この狭いという範囲も
実のところギリギリ平常ラインらしくて
まぁこの月齢くらいだと
よくある事だそう
つまりはいずれにしろ
異常とはみなさず
再検査・再診もしなくて良いでしょう
と言うことで…次回4ヶ月健診でね~
となったわけです
ひと安心

そしてほっぺに出来ている
大きなかぶれの方も
ついでに皮膚科でみてもらいました
これは単純に乳児湿疹
お薬もらって昨日から塗っていたら
かなり今日良くなってました


そして…便秘?!
実は2日ほど前
初めて緑っぽいウンチが出たんです
しかもちょっと酸っぱいにおい
母乳は基本的にカラシ色なので
ずっと「あんまり出てないな~」と
少し心配していたのもあり
余計に気になり調べてみたところ
どうも腸の中に長時間溜まっていると
緑色に変化するみたい
てなわけでやはり便秘のせいで
昨晩母に預かってもらっている間に
便秘は解消したらしく
笑
ものすごい大量に出して
本人スッキリしたみたいです
スッキリ後爆睡のぼってんちゃん

なんとBGMは
オーケストラ演奏のクラシック曲集CD
by小澤征爾
※寝かしつけたばあちゃんのチョイス
笑
色々と大変でしたが
昨日全ての事が解決したら終始ご機嫌で
ママが荷詰めに出掛けている間
とってもおりこうさんに
過ごしていてくれたみたいです

と言うわけで
久々のぼってんちゃん記録でした

実は今週末に急遽引っ越し業者が
来ることになり
超ワタワタしています

さて…実はぼってんちゃん

1ヶ月健診で心雑音が出まして

近くの小児科で検査などをしていました

それもちょっとバタバタの原因かな

間で1日私も少し体調崩していたので

しかしその検査が昨日終わり
とりあえず特に大きな異常はなく
通常OKレベルだと分かりました

まぁおっぱいもしっかり飲むし
どんどん成長しているので
大丈夫だとは思っていましたが

それでもやはり100%大丈夫とは
思えないので
かなりホッとしました

詳しく説明すると
まず新生児の8割は
心臓が未完成で
小さな穴が空いているそうです

ぼってんちゃんも空いてました

(場合によっては空いてない方が
異常ととらえる事もあるらしい)
実はお腹のなかにいる
へその緒から血液をとるときと
外に出て肺呼吸して肺から血液をとるときと
この2つの血液の流れは全く違うらしく

しかもそれは産まれたと同時に
流れが変わるものなのです

要するに心肺機能活動が
へその緒用から肺呼吸用へスイッチしていくと

でもそんないきなり
パッと対応出来るわけではないので

急な変化に対応するための調整をとるのに
その穴は必要なんだそうです

で…心雑音の方はまた別で

どうもその血液の通り道が
ホンの少しだけ狭いところがあり
そこを力強く血液が流れるので
ザッ ザッと音が時々なるらしいです

この狭いという範囲も
実のところギリギリ平常ラインらしくて
まぁこの月齢くらいだと
よくある事だそう

つまりはいずれにしろ
異常とはみなさず
再検査・再診もしなくて良いでしょう

と言うことで…次回4ヶ月健診でね~

となったわけです

ひと安心


そしてほっぺに出来ている
大きなかぶれの方も
ついでに皮膚科でみてもらいました

これは単純に乳児湿疹

お薬もらって昨日から塗っていたら
かなり今日良くなってました



そして…便秘?!
実は2日ほど前
初めて緑っぽいウンチが出たんです

しかもちょっと酸っぱいにおい

母乳は基本的にカラシ色なので
ずっと「あんまり出てないな~」と
少し心配していたのもあり
余計に気になり調べてみたところ

どうも腸の中に長時間溜まっていると
緑色に変化するみたい

てなわけでやはり便秘のせいで

昨晩母に預かってもらっている間に
便秘は解消したらしく

ものすごい大量に出して
本人スッキリしたみたいです

スッキリ後爆睡のぼってんちゃん

なんとBGMは
オーケストラ演奏のクラシック曲集CD
by小澤征爾
※寝かしつけたばあちゃんのチョイス

色々と大変でしたが
昨日全ての事が解決したら終始ご機嫌で
ママが荷詰めに出掛けている間
とってもおりこうさんに
過ごしていてくれたみたいです


と言うわけで
久々のぼってんちゃん記録でした
