妊婦~出産~子育てブログ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
響心(きょうご)です♪
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
Air/fillfeel
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ママはこの期間
ちょいと忙しすぎました
笑
なので…あまり
記録らしいものはないかも…
でも…書きます!笑
まず足をタップ×2
トトトトトン!
と足踏みを細かくして
足をならす事を楽しみます
後ずさりや横歩きが出来るように
いないいないばぁを
自分で出来るようになりました
靴下や靴やズボンをはくとき
足を自分からあげるように
冬になり床が冷たいのか
いきなりつまさき立ちで歩きます
笑
いっちょまえに駄々をこねる様に
そして…ママの後追いが
物凄く激しくなってきました
うどんとかぼちゃマカロニグラタン
フルーツカレーが大好物!
つかみたべをやっとするようになりました
スプーンで自分で食べようともします
クレヨンでお絵かきも始めました
ママやパパ、他の人にも
手を持ってクレヨン渡して
「何か書け」と要求します
ママとのお出掛けの時は
決まって自分の
チャイルドシートのあるドアの前に
自分で行って乗せてもらうのを待ってます
お買い物に行ったとき
レジの人にお金やカードを
渡したがりますので
今はお手伝いしてもらっています
言葉が随分理解できて
座って
なおして
戻して
閉めて
立って
ちょうだい
どうぞ
おいで
ちょっと待って
おしまい
なんかは確実に分かってる様です
先日洗濯機の前から
洗濯の洗剤をキッチンに持ってきたので
「元のところになおしてきて」
と伝えたところ
きちんと元ある所になおしました
ん~凄いことですね

こんなに色んな事を
理解しているなんて!
産まれて1年少しなのに
人間て凄いなぁと思います
あと…ばあやに教えてもらって
開かない扉には
コンコンとノックしました
笑
まぁ…言葉はまだ
何も話せません
相変わらず
アッアッアッ
オッオッオッ
の繰り返しだったり…
無言のゼスチャーで
意思を伝えようとします
笑
先日は
私の手を引くので
引かれるままついていくと
ベッドにきて
ベッドをポンと叩いて
座れと指示をしてきて
座ったら両手を上げて
抱っこしろと指示して
抱っこしたら…服の襟元を引っ張って…
おっぱいくれ
と言うことだったと…
一応彼なりに
いきなりおっぱいくれと言うと
もらえないと思って
色々考えて行動にうつしたのですね
余りにもけなげで
思わずおっぱいあげました
笑
身体つきはもうすっかり
2歳児の標準やや小さめよりなので
誰もが彼はまだ赤ちゃんだと言うことを
忘れてしまいますが

知恵も身体も
スクスク成長していて
頼もしいなと思います


1歳4ヶ月レポートでした



ちょいと忙しすぎました

なので…あまり
記録らしいものはないかも…
でも…書きます!笑
まず足をタップ×2

トトトトトン!
と足踏みを細かくして
足をならす事を楽しみます

後ずさりや横歩きが出来るように

いないいないばぁを
自分で出来るようになりました

靴下や靴やズボンをはくとき
足を自分からあげるように

冬になり床が冷たいのか
いきなりつまさき立ちで歩きます

いっちょまえに駄々をこねる様に

そして…ママの後追いが
物凄く激しくなってきました

うどんとかぼちゃマカロニグラタン
フルーツカレーが大好物!
つかみたべをやっとするようになりました

スプーンで自分で食べようともします

クレヨンでお絵かきも始めました

ママやパパ、他の人にも
手を持ってクレヨン渡して
「何か書け」と要求します

ママとのお出掛けの時は
決まって自分の
チャイルドシートのあるドアの前に
自分で行って乗せてもらうのを待ってます

お買い物に行ったとき
レジの人にお金やカードを
渡したがりますので
今はお手伝いしてもらっています

言葉が随分理解できて
座って
なおして
戻して
閉めて
立って
ちょうだい
どうぞ
おいで
ちょっと待って
おしまい
なんかは確実に分かってる様です

先日洗濯機の前から
洗濯の洗剤をキッチンに持ってきたので
「元のところになおしてきて」
と伝えたところ
きちんと元ある所になおしました

ん~凄いことですね


こんなに色んな事を
理解しているなんて!
産まれて1年少しなのに
人間て凄いなぁと思います

あと…ばあやに教えてもらって
開かない扉には
コンコンとノックしました


まぁ…言葉はまだ
何も話せません

相変わらず
アッアッアッ
オッオッオッ
の繰り返しだったり…
無言のゼスチャーで
意思を伝えようとします

先日は
私の手を引くので
引かれるままついていくと
ベッドにきて
ベッドをポンと叩いて
座れと指示をしてきて
座ったら両手を上げて
抱っこしろと指示して
抱っこしたら…服の襟元を引っ張って…
おっぱいくれ
と言うことだったと…
一応彼なりに
いきなりおっぱいくれと言うと
もらえないと思って
色々考えて行動にうつしたのですね

余りにもけなげで
思わずおっぱいあげました

身体つきはもうすっかり
2歳児の標準やや小さめよりなので
誰もが彼はまだ赤ちゃんだと言うことを
忘れてしまいますが


知恵も身体も
スクスク成長していて
頼もしいなと思います



1歳4ヶ月レポートでした



日々が過ぎ去ります
もう言ってる間に年末です
忙しくて
なかなか更新出来なかったのですが…
実はやっと
心の整理がついた事があったので
今回は少しだけこちらにご報告して
皆様のまた情報として
活用して戴けたらと思う
記事を書こうと思います
実は10月初旬に…
大切なキョロちゅけに
やけどを負わせてしまいました
親として一番やっては
いけない事だと分かっていて
いつもいつも気を付けて…
しかも前日に他の家族が
うっかりしている事に対して
【気を付けないとダメよ
】
と伝えた次の日の朝。
本当に言い訳にしかなりませんが
【まさか】というシチュエーションの重なりで
彼は沸かしたてのポットのお湯を
腕にかぶってしまったのです
いつもは届かない場所
いつもポットに行くまでに彼の目をひく人形が
その日に限ってなくなっていた
さらに…いつもない踏み台代わりになるものが
その日は近くにあった…等
ショックでしたし
本当に自分を嫌と言うほど
責めずにはいられず
また昔の病気がぶり返すかと思うくらい
危ないくらい追い込みました


キョロちゅけに毎晩謝り
腕の包帯を見る度に
涙がこぼれて…
でもそれだけではいけないと
辛い気持ちの中から
一生懸命火傷治療について
勉強しました…。
まず結果から言いますと
彼の火傷は幸い比較的重症ではなかったこともあり
今は…日焼けしたあとに
かさぶたがはがれて
ほんの少し肌の色が違うようにしか
あとは残らず…ほぼ完治です

その理由は…【湿潤療法】というものを
見つける事が出来たから
湿潤療法とは要するに
薬品やガーゼを使わずに
これまで【ウミ】と言われてきた
所謂体液を使って
傷を自然治癒する方法で
生物本来の自然治癒力を
最大限生かすための
今創傷治療ではもっとも最先端の
治療法なのです
それに特化した先生も
幸い近くの病院にいましたので
もちろんワラにもすがる思いで
駆け込みました
プラスモイストという
傷を覆うパットと
乾燥を防ぐワセリンを使うだけで
消毒液や抗生物質を使わない
簡単で原始的な方法ですが
いわゆる理屈としては
傷痕が残るのは
結局ガーゼだと皮膚がくっついて
剥がすときにまためくれる繰り返しが
傷痕を広げるという事なので
とにかく乾燥させないように傷の表面を多い
浸出液が自然に皮膚を
再生してくれるのをまつと言うことなのです

あとは火傷のあとの
紫外線による色素の沈着を防ぐため
日焼けに気を付けるだけです
時期的に長袖の時期なので
幸いそれもあまり心配なく過ごせ
おかげさまでキョロちゅけは
もうほぼ何事もなく
普通に過ごしています
ただ…自分のスケジュールが
何だかドンドン埋まってきてる時期と重なり
子育てとのバランスが難しく
ちょうどお仕事が忙しくなって
…という時期直前だったので
本当に仕事と子育てを
見つめ直す期間でもありました
そこでこの忙しい10・11月は
普段立ち入りを許しているキョロちゅけを
緊急でない限り
仕事場に入れないように
両方の両親に子守りを交代でお願いして
なんとか2ヶ月乗り切りました

精神的にも体力的にも
キツかった期間でしたが
やはり責任あるお仕事ですし
そこに甘えたくなくて
辛い期間でしたが
でもまたひとつ困難を乗り越えて
強くしなやかにいきられる術を
学ぶことが出来たと思うことにしました
とにかくこの
湿潤療法というのは
火傷に限らず
擦り傷・切り傷問わず
いわゆる創傷すべてに通用する
治療法です
極端に言えば
油とサランラップでも可能だそうです
市販のキズパワーパッドも
要はこの原理だそうです
化学薬品に頼らない
本来の生物の力で治すこの療法に出会えたこと
これは大きな出会いでした
辛い記憶ですが
忘れてしまって
同じ過ちを繰り返さない為にも
そして…同じ想いで苦しむ人たちの
少しでも情報としてお役にたてたらと
やっと記載出来るくらいまで
私も立ち直ることが出来ました

これからも…この想いを忘れずに
子育て&お仕事頑張ります


キョロちゅけ…いつも有り難う


もう言ってる間に年末です

忙しくて
なかなか更新出来なかったのですが…
実はやっと
心の整理がついた事があったので
今回は少しだけこちらにご報告して
皆様のまた情報として
活用して戴けたらと思う
記事を書こうと思います

実は10月初旬に…
大切なキョロちゅけに
やけどを負わせてしまいました

親として一番やっては
いけない事だと分かっていて
いつもいつも気を付けて…
しかも前日に他の家族が
うっかりしている事に対して
【気を付けないとダメよ

と伝えた次の日の朝。
本当に言い訳にしかなりませんが
【まさか】というシチュエーションの重なりで
彼は沸かしたてのポットのお湯を
腕にかぶってしまったのです

いつもは届かない場所
いつもポットに行くまでに彼の目をひく人形が
その日に限ってなくなっていた
さらに…いつもない踏み台代わりになるものが
その日は近くにあった…等
ショックでしたし
本当に自分を嫌と言うほど
責めずにはいられず

また昔の病気がぶり返すかと思うくらい
危ないくらい追い込みました



キョロちゅけに毎晩謝り
腕の包帯を見る度に
涙がこぼれて…
でもそれだけではいけないと
辛い気持ちの中から
一生懸命火傷治療について
勉強しました…。
まず結果から言いますと
彼の火傷は幸い比較的重症ではなかったこともあり
今は…日焼けしたあとに
かさぶたがはがれて
ほんの少し肌の色が違うようにしか
あとは残らず…ほぼ完治です


その理由は…【湿潤療法】というものを
見つける事が出来たから

湿潤療法とは要するに
薬品やガーゼを使わずに
これまで【ウミ】と言われてきた
所謂体液を使って
傷を自然治癒する方法で

生物本来の自然治癒力を
最大限生かすための
今創傷治療ではもっとも最先端の
治療法なのです

それに特化した先生も
幸い近くの病院にいましたので
もちろんワラにもすがる思いで
駆け込みました

プラスモイストという
傷を覆うパットと
乾燥を防ぐワセリンを使うだけで
消毒液や抗生物質を使わない
簡単で原始的な方法ですが

いわゆる理屈としては
傷痕が残るのは
結局ガーゼだと皮膚がくっついて
剥がすときにまためくれる繰り返しが
傷痕を広げるという事なので

とにかく乾燥させないように傷の表面を多い
浸出液が自然に皮膚を
再生してくれるのをまつと言うことなのです


あとは火傷のあとの
紫外線による色素の沈着を防ぐため
日焼けに気を付けるだけです

時期的に長袖の時期なので
幸いそれもあまり心配なく過ごせ

おかげさまでキョロちゅけは
もうほぼ何事もなく
普通に過ごしています

ただ…自分のスケジュールが
何だかドンドン埋まってきてる時期と重なり

子育てとのバランスが難しく
ちょうどお仕事が忙しくなって
…という時期直前だったので
本当に仕事と子育てを
見つめ直す期間でもありました

そこでこの忙しい10・11月は
普段立ち入りを許しているキョロちゅけを
緊急でない限り
仕事場に入れないように
両方の両親に子守りを交代でお願いして
なんとか2ヶ月乗り切りました


精神的にも体力的にも
キツかった期間でしたが
やはり責任あるお仕事ですし
そこに甘えたくなくて

辛い期間でしたが
でもまたひとつ困難を乗り越えて
強くしなやかにいきられる術を
学ぶことが出来たと思うことにしました

とにかくこの
湿潤療法というのは
火傷に限らず
擦り傷・切り傷問わず
いわゆる創傷すべてに通用する
治療法です

極端に言えば
油とサランラップでも可能だそうです

市販のキズパワーパッドも
要はこの原理だそうです

化学薬品に頼らない
本来の生物の力で治すこの療法に出会えたこと
これは大きな出会いでした

辛い記憶ですが
忘れてしまって
同じ過ちを繰り返さない為にも
そして…同じ想いで苦しむ人たちの
少しでも情報としてお役にたてたらと
やっと記載出来るくらいまで
私も立ち直ることが出来ました


これからも…この想いを忘れずに
子育て&お仕事頑張ります



キョロちゅけ…いつも有り難う


ちょっと過ぎましたが
無事1歳3ヶ月を迎えました
現在の成長記録です
大人の椅子に座って
ご飯が食べられるようになりました
そして終わったり
もういらなくなると
両手を合わせて
【ごちそうさまでした
】
が出来るようになりました
悪いことをこっそりしている時に
私がそれを発見して「あっ!」というと
【ビクッ!】っとします
どうもそれが悪いことで
こっそり見つからない様に
している自覚があるらしい

笑
まだ言葉にはなりませんが
お喋りが増えてきました
子音の数も増えつつあります
何か嫌なことがあったり
誰かに怒られたりすると
近くの別の人に
泣きつきに行くように
TVやDVDなどで
少し暗いものや怖そうなもの
寂しそうなものを見たときに
怯える感覚が芽生えて来ました
何やら泣くときに
【メンメンメン】と
セミの様に泣くので
最近キョロちゃん蝉とか言われてます
笑
手や台の支えなく
つま先立ち出来るようになり
数歩それで歩くことも出来ます
段差の昇り降りも
昇りは自分のスネ程の高さなら
手を使わずに昇り
小さな段差なら
手を使わずに降りられるように
そして大きめの段差は
今までは後ろ向きに這って降りてましたが
前向きに座って
降りるようになりました


ちょっと甘えるという感覚が
芽生えてきたようで
ママを探す行動も増えてきたようです
最近のお気に入りは
ママの携帯の中にある
【おしりかじり虫】
これは彼の定番で
それを見せれば100%おとなしくなります
と言うわけで
1歳3ヶ月レポートでした


無事1歳3ヶ月を迎えました

現在の成長記録です

大人の椅子に座って
ご飯が食べられるようになりました

そして終わったり
もういらなくなると
両手を合わせて
【ごちそうさまでした

が出来るようになりました

悪いことをこっそりしている時に
私がそれを発見して「あっ!」というと
【ビクッ!】っとします

どうもそれが悪いことで
こっそり見つからない様に
している自覚があるらしい



まだ言葉にはなりませんが
お喋りが増えてきました

子音の数も増えつつあります

何か嫌なことがあったり
誰かに怒られたりすると
近くの別の人に
泣きつきに行くように

TVやDVDなどで
少し暗いものや怖そうなもの
寂しそうなものを見たときに
怯える感覚が芽生えて来ました

何やら泣くときに
【メンメンメン】と
セミの様に泣くので
最近キョロちゃん蝉とか言われてます

手や台の支えなく
つま先立ち出来るようになり
数歩それで歩くことも出来ます

段差の昇り降りも
昇りは自分のスネ程の高さなら
手を使わずに昇り
小さな段差なら
手を使わずに降りられるように

そして大きめの段差は
今までは後ろ向きに這って降りてましたが
前向きに座って
降りるようになりました



ちょっと甘えるという感覚が
芽生えてきたようで
ママを探す行動も増えてきたようです

最近のお気に入りは
ママの携帯の中にある
【おしりかじり虫】
これは彼の定番で
それを見せれば100%おとなしくなります

と言うわけで
1歳3ヶ月レポートでした



この10月の連休に
初めての家族旅行に行ってきました!!
行先はパワースポットでも有名な
天橋立♪
写真館として
その模様をレポートいたします^o^

いざ出発!!
ん~まぶしい!!
今回の目的は
「赤ちゃん初土俵入り」
ちょうど出かけるその時に
やっていました!
せっかくなので健康祈願に参戦!!

何かな?何かな?ワクワク♪

あれれ??
何か不思議なものに
着替えさせられちゃった??

何やら不穏な空気・・・。
そしていよいよ祈祷を済ませ
土俵入り!!!
結局・・・・

んぎゃ~っ!!
っと号泣したキョロちゅけ。笑

もう嫌だ~!!

パパとママのばかぁ!!
・・・笑
すごく残念なことに
なぜか動画が撮影出来ていませんでした・・・
ママ超ショックなのですが
でもまぁ彼の不名誉な記録になるので
彼にとっては写真しか残らなくて
良かったのかも??笑
その後はちょっと気を取り直して
衣装姿の撮影♪





こんな感じで
初土俵入りを終えました♪
神社でもたくさん歩いて
たくさんの自然と遊びました^o^
どうぞキョロちゅけが
健康に育ちますように・・・。
さてお次は・・・。

旅館の中で♪
家族写真♪


ママ抱っこ♪
そして夜は疲れてぐっすり・・・ん??!!

あらあら。
おんなじポーズで寝ちゃってます。笑

次の日の朝も
一緒にバイキングで朝食♪
いつも通りモリモリ食べます^o^
そしてその後は
天橋立の海へ!!

その前にお庭でポーズ♪
・・・なに?このポーズ。笑
さて・・・。
海に到着!!

海にたたずむ男・・・キョロ。

パパが似顔絵描いてくれた♪

ほら~見てごらん~・・・と言ったのに

踏みつけキョロ。
踏み絵かっ!!笑

ママと♪
キョロちゅけはちょっと嫌そう。汗

ほら波が来るよ~♪

ザバ~ン!!

あれ??何か足元が変だ。
というわけで海でびしょぬれになった
キョロちゅけは・・・。
近くの温泉へ。


ありゃりゃ。
はだかんぼにされちゃった。笑

その後はお土産屋さん♪
耳をふさいだ音を楽しむ。笑
そして疲れた帰りは・・・。

とっても楽しい旅でした♪
また一緒に行こうね^o^
初めての家族旅行に行ってきました!!
行先はパワースポットでも有名な
天橋立♪
写真館として
その模様をレポートいたします^o^
いざ出発!!
ん~まぶしい!!
今回の目的は
「赤ちゃん初土俵入り」
ちょうど出かけるその時に
やっていました!
せっかくなので健康祈願に参戦!!
何かな?何かな?ワクワク♪
あれれ??
何か不思議なものに
着替えさせられちゃった??
何やら不穏な空気・・・。
そしていよいよ祈祷を済ませ
土俵入り!!!
結局・・・・
んぎゃ~っ!!
っと号泣したキョロちゅけ。笑
もう嫌だ~!!
パパとママのばかぁ!!
・・・笑
すごく残念なことに
なぜか動画が撮影出来ていませんでした・・・
ママ超ショックなのですが
でもまぁ彼の不名誉な記録になるので
彼にとっては写真しか残らなくて
良かったのかも??笑
その後はちょっと気を取り直して
衣装姿の撮影♪
こんな感じで
初土俵入りを終えました♪
神社でもたくさん歩いて
たくさんの自然と遊びました^o^
どうぞキョロちゅけが
健康に育ちますように・・・。
さてお次は・・・。
旅館の中で♪
家族写真♪
ママ抱っこ♪
そして夜は疲れてぐっすり・・・ん??!!
あらあら。
おんなじポーズで寝ちゃってます。笑
次の日の朝も
一緒にバイキングで朝食♪
いつも通りモリモリ食べます^o^
そしてその後は
天橋立の海へ!!
その前にお庭でポーズ♪
・・・なに?このポーズ。笑
さて・・・。
海に到着!!
海にたたずむ男・・・キョロ。
パパが似顔絵描いてくれた♪
ほら~見てごらん~・・・と言ったのに
踏みつけキョロ。
踏み絵かっ!!笑
ママと♪
キョロちゅけはちょっと嫌そう。汗
ほら波が来るよ~♪
ザバ~ン!!
あれ??何か足元が変だ。
というわけで海でびしょぬれになった
キョロちゅけは・・・。
近くの温泉へ。
ありゃりゃ。
はだかんぼにされちゃった。笑
その後はお土産屋さん♪
耳をふさいだ音を楽しむ。笑
そして疲れた帰りは・・・。
とっても楽しい旅でした♪
また一緒に行こうね^o^
2歳4ヶ月の帆花
今日はうちに遊びに来てました
いや~…女の子は
やはり口が達者!!
成長が早いのなんの!
帰るときに
「また遊びにおいでね~
」
と言えば
「は~い
分かりました~
」
と受け答え!
分かりました~って
笑
そして車に乗り込む瞬間
誰に何を言われた訳でもないのに
いきなり自発的に
「アイスクリームごちそうさま~
」
(昼間にアイスクリームを食べていた
)
とひと言言い残して車に乗り込んだ
これにはおばあちゃんも
目をまん丸にして驚き
笑
いや~…しっかりしすぎですわ
爆笑
キョロちゅけはきっと
今の調子だと
2歳になってもしゃべらずに
全く今のまんまで
「あっあっあっ」
「おっおっおっ」
と全てを通していそう
笑
さすが女の子の成長は
目覚ましい(恐ろしい)です

今日はうちに遊びに来てました

いや~…女の子は
やはり口が達者!!
成長が早いのなんの!

帰るときに
「また遊びにおいでね~

と言えば
「は~い


と受け答え!
分かりました~って


そして車に乗り込む瞬間
誰に何を言われた訳でもないのに
いきなり自発的に
「アイスクリームごちそうさま~

(昼間にアイスクリームを食べていた

とひと言言い残して車に乗り込んだ

これにはおばあちゃんも
目をまん丸にして驚き

いや~…しっかりしすぎですわ

キョロちゅけはきっと
今の調子だと
2歳になってもしゃべらずに
全く今のまんまで
「あっあっあっ」
「おっおっおっ」
と全てを通していそう

さすが女の子の成長は
目覚ましい(恐ろしい)です


少し日にちが過ぎてしまいましたが
10/12に1歳2ヶ月になった
キョロちゅけです
早速1歳2ヶ月現在の
成長記録です

耳を指でふさいで
その音の感覚を楽しむように
お財布や何かのケースに
中身がある事を知り
特にお金に興味を示す様になりました
うっかり10円玉などを
口に入れていたときもあり
もううかつに財布を
触らせられません
でも…食べたらダメ!は
分かっているみたいなので
わざと口に入れたときは
手を出してうつ向かせると
下向いて口開けて中身を出します
やりたくても
まだ自分で出来ないことがあると
大人の手を掴んで
やりたい事を手伝えと
要求します。
財布を開けろ
携帯を開けろ
おっぱいが欲しくて
私の手を持って
服をあけさせようともしました
笑
お外に行きたいときは
クツを玄関から持ってきます
後ろに下がる【後退り】が出来ます
足踏みダンスをするようになりました
ついに滑り台を逆から昇りきりました
クシやブラシで髪をとく事を
見よう見まねでやろうとします

鍵を鍵穴に差したがります
なので…キョロちゅけ専用の
鍵の束と鍵穴を用意しました
笑
ストローも小さな穴に
自分で挿せる様になりました
コップ飲みも随分上手になりました
あとは手に持ったコップを
中身をこぼさない様に
丁寧に扱える様になる事が課題です
自分で食べるという事を
要求してくるようになりました
咳払いも最近多くなり
「ん゛~」とか「え゛~」とか言います
言葉を随分理解している事が分かります
これを○○(人物や指差した場所)に持っていって(入れて)
や
○○と○○どっちにする?
を理解しています
しかし知恵がついた分
自我もとても強くなり
駄々をこねたり
嫌だ!
という明確な主張やわがままも
増えて来ました
そしてやっと手をパチパチして
拍手出来るようになりました
足腰も凄く発達して
低めの階段の段差くらいなら
手を使わずに足だけで
上れるようになりました
でも下りの段差は
無鉄砲に降りたりせずに
必ず立ち止まって助けを呼ぶか
後ろ向きになり
手をついて足から降りようとします
とまぁ…こんな感じで
身体的にも知能的にも
大きく発達していった
キョロちゅけでございました
10/12に1歳2ヶ月になった
キョロちゅけです

早速1歳2ヶ月現在の
成長記録です



耳を指でふさいで
その音の感覚を楽しむように

お財布や何かのケースに
中身がある事を知り
特にお金に興味を示す様になりました

うっかり10円玉などを
口に入れていたときもあり
もううかつに財布を
触らせられません

でも…食べたらダメ!は
分かっているみたいなので
わざと口に入れたときは
手を出してうつ向かせると
下向いて口開けて中身を出します

やりたくても
まだ自分で出来ないことがあると
大人の手を掴んで
やりたい事を手伝えと
要求します。
財布を開けろ
携帯を開けろ
おっぱいが欲しくて
私の手を持って
服をあけさせようともしました

お外に行きたいときは
クツを玄関から持ってきます

後ろに下がる【後退り】が出来ます

足踏みダンスをするようになりました

ついに滑り台を逆から昇りきりました

クシやブラシで髪をとく事を
見よう見まねでやろうとします



鍵を鍵穴に差したがります

なので…キョロちゅけ専用の
鍵の束と鍵穴を用意しました

ストローも小さな穴に
自分で挿せる様になりました

コップ飲みも随分上手になりました

あとは手に持ったコップを
中身をこぼさない様に
丁寧に扱える様になる事が課題です

自分で食べるという事を
要求してくるようになりました

咳払いも最近多くなり
「ん゛~」とか「え゛~」とか言います

言葉を随分理解している事が分かります

これを○○(人物や指差した場所)に持っていって(入れて)
や
○○と○○どっちにする?
を理解しています

しかし知恵がついた分
自我もとても強くなり
駄々をこねたり
嫌だ!

という明確な主張やわがままも
増えて来ました


そしてやっと手をパチパチして
拍手出来るようになりました

足腰も凄く発達して
低めの階段の段差くらいなら
手を使わずに足だけで
上れるようになりました

でも下りの段差は
無鉄砲に降りたりせずに
必ず立ち止まって助けを呼ぶか
後ろ向きになり
手をついて足から降りようとします

とまぁ…こんな感じで
身体的にも知能的にも
大きく発達していった
キョロちゅけでございました
