忍者ブログ
Admin / Write / Res
妊婦~出産~子育てブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
響心(きょうご)です♪
最新CM
[12/05 lotus]
[06/17 Ayuko]
[06/17 lotus]
[12/03 Ayuko]
[12/02 山中ゆかり]
最新TB
プロフィール
HN:
Air/fillfeel
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析


 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年に入って
2度目のひきつけを起こしました?

ということで
血筋にもひきつけタイプがいるため
(私の弟つまり息子の叔父)
けいれん予防のダイアップという坐薬
処方携帯必須に?

さて話を振り返り
整理してみると

一度目のけいれんの時は
私が不在の
私の両親と主人3人の時で
弟の手当で慣れてるはずの母も
さすがにビックリおろおろ?

私は救急に入ってから
仕事場から駆けつけたのですが

実際のけいれんの現場をみていないので
次来たときに自分が大丈夫かな?
と心配はしていました

今朝がた
どうもキョロちゃんの手が熱い?
いつものチーズも
欲しがったくせに最後まで食べず

ご飯も口にいれて
少しモグモグしてはベーッ

おかしいなと思い熱計ると
37度5分を超えてきて?

ただ!
この熱がどこまであがるのか?
けいれんが2回目も起こるのか?
それとも1回きりのタイプなのか?
見極めも必要かと思い
ずっと側からは離れず様子見。

手が熱いと気づいて
額と首筋を触って普通だったのが
朝の7時30分
熱を計ったのが8時30分

そこから様子見してる間は
少ししんどそうにゴロゴロしたかと思えば
嬉しそうにテレビをみて踊ったり
でもまた辛そうにゴロゴロ

その間15分おきくらいに
熱を計ったときは
37度5分~38度をいったり来たり

でもさすがにゴロゴロが多くなったタイミングに
身体を触ると熱いので
熱を計るといきなり39度超え!

今回は迷ったけれど
まずは解熱剤坐薬を挿入。
それが10時30分頃
そして挿入して5分もたたないときに
キョロちゃんがおっぱいを欲しがり
授乳し始めた頃に
様子の変化の兆し?!

これはもしや!
と授乳をやめて仰向けに寝かせたとたん
口をなにやらクチャクチャ音をならし始めて
(これが何か変な感じの動きなので
ヤバいかも!?と一気に心構え出来た)
足がピーンと突っ張り始め
(バレエで言う両足ポイント)
両腕が肘で曲がり指先はグーにならずに
軽く力が入ってきて。

一応時計を確認。
たしか10時43分くらいかな?

でも母からは白目になると
聞いていたのですが
白目にはなかなかならず
一点(私の顔)凝視。

顔色や肌の様子が
紫にはならなかったものの
なにやらかるく斑点がかった感じに。
(いわゆるこれがチアノーゼらしい?)

手は握らず軽く指先をつなぎながら
そぉ~っとおでこをなでて
「大丈夫。大丈夫よ。頑張れ。」
と小さく語りかけながら
いつ白目が来るかビビりながら様子見。

でも少しずつ足が戻ってきて
乗り切れた様子。

時間にして約2分。

私的には
「いつMAXが来るか!」
と身構えていたので
ひきつけを起こすまでに
至らなかったと思いたかったが
どうも白目をむくとは限らないらしい

要するに
来るか?!来る?!
と身構えているうちに
けいれんは来て治まっていたというオチ

午後から診察に行き
お医者さまから
次からはもう37度5分から
ひきつけ予防の坐薬使用を指示される。

診察結果はどうも
ヘルパンギーナ?

とまぁこんな一日。
今日は眠いので寝ます!

また詳しく色々書いておきます備忘録?笑


拍手[0回]

PR


ふぃるふぃ~る
Ayuko

拍手[1回]

キョロちゅけは今
お稽古ごとを3つ通っています

スイミングに
地域子供の会に
音楽教室

スイミングは産まれて6ヶ月から通っていますが
それ以外はこの4月から

5月もお稽古ごと1週目が今日で終わり
ようやくこの生活でのペースが
掴めてきたみたいです

先日は音楽教室の帰りに
なんと!二人でイタリアンランチ




実はこのキッズプレート
この大きさで…無料!!
スゴイ!!

2人きりで外食するのは
産まれて2度目ですが
1回目の結果がかなり厳しかったので
(テーブルにじっとついていない
食べ物を食べてくれない等)
かなりの決意で入ったのですが
意外や意外!!

案外おとなしく
しかもプレートのご飯を6割は食べてくれました

いつの間にか
お兄ちゃんになっているのですね~

息子と二人で外食出来る日が
こんなに早く来ると思っていなかったので
ママ感激

まぁ但し動画を入れた
iPodは必須ですけれど

さぁ今日は今からスイミングです
今日もいい天気
張り切って泳いできます

拍手[0回]

なんと!
初トイレに成功

朝起きておしめを変えようとしたら
おしめが全く濡れていなかったので
これはチャンス?!
と思って子供用便座に座らせてみた

最初は少し嫌がったが
ほめちぎり作戦で気分良く座って
音の鳴るボタンで遊び始めたので
トントンと
チーッって出るかな~?

軽くつつきながら
しばらく様子見てたら…
やったぁ!
チーッ!って出ました

まだトイレトレーニングまでは
する気はありませんが
こうやって少しずつ
成長を促すのも大切ですね



拍手[0回]

ただいまキョロちゅけ
1歳8ヶ月半
もうすぐ2歳も間近という
なんとも時が経つのは早い感じで

さて!4月
新しいこと始める時期で
キョロちゅけも
色々スタート

市の育児教室にも
参加し始めました

そんな初日の作品がこれ!




鯉のぼりにシールペタペタ

彼は超マイペースなので
基本的に皆と同じ事はしないのですが
それでもなんとなく
みんなが何かやっているのを
横目でみながら楽しんでいるように
私には見えています

強制的に同じ事をさせる事も
出来ない訳ではないですが
それが果たして最善の選択かどうか
私には疑問ではあるので

一応皆の動きを気にしているなら
きっと参加ではなく観たいという
個性なんだろうととらえています

そう言えば先日
子供の遊び場にいったときも
こんな作品ひとりで作っていました



自分で4色
違う色の円柱型積み木を選んで

これにはママは若干感動
なんか芸術的才能ある?!←親バカ

と思えば
こんな事も

おとなしく正座で
テレビをみていると思いきや



実はこんな事を




いや~毎日面白いです

もうとにかく
大人の私たちの真似をしたいしたい!

最近使い始めたiPhoneも
うっかり彼に見つかると
いっちょまえに画面を人差し指で
トントントントントントン!
連打しまくります

ホントよく見てるわ

本当にうっかり変なこと
出来ませんね

久しぶりに書いてみました

また気ままに更新したいと思います
おやすみなさい

拍手[0回]

やはり忙しすぎて
そろそろ更新がさぼり気味のママです

とはいえいよいよ新学期!
ついにキョロちゃんも
お稽古ごとデビュー!

超大手音楽教室に
昨日デビューを果たしました!
結果は…惨敗!!爆笑

どういうことかと言いますと
まず昨日に限ってまさかの超早起き!
そして向かう車で寝ると思いきや
全くお昼寝せず

そして初日ということで
少し早めに行けば
始まるまでに退屈してしまい
そしていたずらをしては止められ
イヤイヤMAX!
で…おっぱい~となるが
当然もらえず…ギャン泣き

で…レッスン後半15分は
仕方なしに退室して
別室でおっぱいして
窓の外から見学で終わっちゃいました

先生ごめんね~

でも最初15分~20分くらいの間は
他の子供とコミュニケーションを取ろうとしたり
こっそり手を動かしてみたりと
全くなにも出来なかったと言うわけではないので
まぁ…回数とコンディションかな!?

もちろん私もその大手音楽教室で
そのクラス担当してましたから
あ~いたいたこんな感じの大変な子

のレベルなので
先生のお邪魔にならないように
私が気をつけて頑張ればいいだけかな

スイミングも
今月は頑張っています

またボチボチ更新します



拍手[0回]

実は最近とある教室に
体験や見学に連れていっています

少し社会を見せるのも
そろそろ良いかな?と思って

一応早ければ来年に
保育園か幼稚園にいれようかと考えていて

それまでのプレスクールがわりに
4月から何か通わせようと

で…一応1歳児のクラスから
体験受けてみましたが

…ん~アウト
どうも彼には内容も環境も
幼すぎる

身体もひとまわりくらい
周りよりも大きいし
身体能力も比較的早いので
色んな意味で
ちょっと周りに被害を
与えてしまいそう!

なのでちょっと思いきって
無理矢理2歳のクラスを狙ってみました

1つはほぼ全員3歳になっている
2歳クラス修了間近のクラスに見学体験

なんとまぁ…。

もちろん!
先生の言葉の理解や
身体能力の差は
在籍生とは雲泥の差でしたが

ただ…本人は
その先生とお姉ちゃんたちの
やり取りをジッと観察してる

まるで何かを吸収する様に

そしてクラス終了後に
私が先生と話していると
お外で走り回るお姉ちゃんたちを
追い掛けていって
一緒に遊ぼうとしている

そうかぁ…やはり憧れや
追い掛ける存在は彼には必要だな

それを実感したので


もうひとつ次は
本当に次2歳のクラスに入ることを
考えている人たちの中で
一緒に体験レッスン

今度は2歳になったばかりの子や
どれだけ上でも2歳半にはならない
お兄ちゃんお姉ちゃんたち

やはり身体能力や背丈大きさは
ほとんど変わらない

そして…集中力的な所も変わらない

唯一中には先生とコミュニケーションを
取り始められている子がいて
そこだけ月齢差を感じるものの
それは見るからに月齢が高いからで

発語がまだ無いキョロちゅけなので
その部分での遅れはあるものの

おそらくスタートは4月
それまであと1ヶ月あるから
きっとキョロちゅけも
まだ成長するだろうし

やはり先ほどと同じく
お兄ちゃんたちが走り回るのに
ついて走っていたので
追い掛ける存在は
彼の発語も含めた成長に
大きく繋がると確信

実は…何よりもそのクラスは
ママのワタクシも過去に担当していて
実は7割くらい曲を彼も聞いていて
耳馴染みなので反応も良いと来た
↑これは当たり前
↑誰だって知ってる曲なら反応良いわね


たったひとつの問題は!

一応ルールとしては
その4月スタートの2歳の春クラスは
6月生まれまでしか
基本的には受け付けてもらえないと言うこと

でも…ママはやりますよ
キョロちゅけの成長のために
やれる事は全部

ということで
既に色々と私だから出来る事を
着々と進めて…
おそらく4月から2歳のクラスに
キョロちゅけはGOです

キョロちゅけには
お兄ちゃんお姉ちゃんたちの中で
また更に知恵や知識を身に付けて
大きく成長して欲しいと思うので

少し通うのは大変でも
とても楽しみにしています

予定では来月末頃に
最後の体験レッスンを受けて
入会すると思います

決まったらまた
ここに記していきたいです

拍手[0回]

毎日驚かされる事ばかりです

まずスイミング

大分と早い【恐怖心】の芽生え

【足がつかない水の中】
を恐れて大変

私に手を離されたくない
自分の自由がきかない
沈んだら苦しいから怖い

それを感じているのか
物凄く私から離れるを嫌がります

両足で私の身体にしがみつき
少しでも水よりも上に
身体が出るようによじ登ります

でも!
ヘルパー(腕の浮き輪)をつけると
大丈夫だと分かるので
とたんに平気になります

だから単純に【水が怖い】のではなく
【自分の置かれている状況】に
恐怖を感じているのが分かります

そして

ついに
頭を打つような所では
腰をかがめて【くぐる】を
連続でやり続けるように

4本ある手すりのしたを
4本くぐり終えるまで
ずっと腰をかがめて
身体を前倒しにして
両手を羽の用にピッと後ろに伸ばして
歩いて進んで行きました

ホントこれにもビックリ!!
いつの間にこんな事を覚えたんだ!

そして…記憶力も!

最近は
例えばママに抱っこされていたい
ママが側にいて欲しい
そのタイミングでどうしても
私が離れなくてはいけない時に
周りは気をそらすために
抱き上げて別の所に連れていこうとします

昔はそれが容易で
すぐに気分も変わるのですが
今は…本当に自分の興味の対象が
明確に自分の中で変わらない限り
絶対に気分を変えられません

周りに気をとられそうになっても
【今この手を離すとママがいなくなる】
と明確に解っているのが分かります

これまでに何度となく
そういう事の繰り返しで
【ママは突然いなくなる】
それを記憶して嫌がるのでしょうね

そしてこれは
しつけの部分にも関わりますが

今日昼間ふざけて
私の顔の鼻の穴に指を入れたり
くちびるを引っ張ったりして
痛いと嫌がる事をやりつづけた挙げ句
顔をパチン!と叩こうと
手を上げたので
私も意を決して咄嗟の判断で
軽く…でもほんの少し
痛みを感じる程度に
キョロちゅけの頬を
パチン!と先に叩きました

すると
もちろん本人が痛くて
手を止めたのはありますが
その時の表情で一瞬だけ
【あ!顔を叩くと痛いんだ
と気付いたのが分かりました

私も一応
【な?痛いやろ?
お顔パチンしたら痛いからやめて】
と言いました

すると
もちろんその後しばらく
その嫌がらせや顔をたたこうとは
一切しなくなりました

ん~…人の痛みを
分かる子に育って欲しいので
これからはこう言う事の
積み重ねですね

でも叩かれた時に
ただ痛くて泣くのではなく
痛みで悲しくなりながら
ハッと何かに気付いた表情をした事が
あまりにも印象的で
それはそれでスゴいなぁと

毎日イタズラワガママ
大変ですが
彼は今どんなことも
実験しているのだと思って
私はその吸収しようとしている姿を
見ていることが楽しいんですよね

本当に毎日毎日
何かを考えながら行動し
その中で何かを発見しながら
どんどん経験と知識を
蓄えていくその感じ

面白いなぁ…と思って
イタズラもつい観察してしまいます


拍手[0回]

今日は初めて
腹痛で苦しんでいたと思われる
キョロちゅけの泣きを見ました

いや…まぁ笑い事では無いけれど

でも、お腹痛くて泣くときは
きっとこれなんだなと

そのタイミングの時は
友人も一緒に居たのですが

帰宅したパパに
その様子を真似して見せたところ
かなり似ていたらしく
友人に大爆笑されたので
もうバッチリ分かっている模様

お腹をちょっとかがめて
少し前のめりに身体を倒して
顔を真っ赤にして
挫けて泣くときのように
ふぇ~ん!

その時にふとウンチの臭いがした気がして
もしかして!下痢かっ?!

チェック…正解!!

ちょっとだけ冷えたみたい
後は普通に元気だったので
大事にはならなくて良かった


そうかぁ…ふむふむ
これがお腹調子悪くなったときの
泣きかたね

…と
言葉の遅いキョロちゅけの事を
少しでも理解してやろうとするママは
またひとつ情報ゲット!!

言葉が遅い原因は
こうやって【分かって】しまうことも
あるのかしら?!笑

拍手[0回]

はい…いつのまにか
1歳半を迎えて
1週間もたってしまいました

実は12月1月は
ママは毎年大忙しなので
ほとんどメモ取れず

記憶だけを辿ります

とりあえず犬歯や奥歯が
上下左右ともはえはじめ
食事もずいぶん大人と同じものを
食べられるようになりました

自分で食べたいようで
頑張って試行錯誤しながら
そしてたくさんこぼしながら
ご飯を食べます

スプーンはよくこぼしますが
コップはかなり上手になりました

フォークでさすものは
かなり上手で
いちごが今は大好きです

クルクル回りながら
目を回さないように
ダンス用語で言うところの
首をきる仕草をします

こちらのいってる事は
おおまか理解はしている様で
言うことを聞くようにもなりました

が!
自我もますます強くなり
ひどいときには寝転がって
泣いて暴れて言うことを聞きません

そして怒られる事をしている
自覚の様なものも芽生えて
しまった!という顔をしたり
逆に分かってるけどムシみたいな
そんな態度もしちゃいます

そして足が早くなり
すばしっこくなってきました
普通に小走りで走ります

高い段差もかなり上るように
降りるのはまだ少し怖いようです

ついに長く延びていたうしろ髪を
パパに切ってもらいました

(田村正和の様になっていた)

気が付けば
タオルをいれている
深めの引き出しに
入っていたりします

買い物のカゴにもはいります

家にあるカゴにもはいります

どうもカゴやハコに入りたいお年頃?!

自分でDVDを出し入れ…します
かなり失敗はせずに出し入れするのですが
本人は見たいDISKに変えるのではなく
単純に出し入れだけをして遊ぶので
デッキやDISKが壊れないか心配です

今の彼のお気に入りは
ピタゴラスイッチと
いないいないばぁ

最近は好みとか要望が
出てきたようで
自分の見たいDVDでないのをかけると
寄ってきて何かを訴えて
DVDの所まで手を引き連れていかれます

自分のツボにはまったときは
声を出して笑っています

ガスコンロのスイッチを
押せる様になってしまい
先日ついに
ロックまで外してしまいました

ベビーカーの留め具は
もう完璧に自分で止められます

言葉は予想通り…全くまだです!笑

相変わらず
アッアッアッ
オッオッオッ
…で全てが済んでしまいます

大きめのブロック遊びが
自分で出来るようになってきました

そして…一応私は
自然卒乳派ではあるので
授乳自体はやめてませんが
それでも【夜中の授乳】を
辞められるように訓練したら…
4日目頃から辞められるように

日中はおっぱい欲しがりますが
夜中は当初号泣していたのが
もう泣かずに
抱きついてきて安心して
そのまま眠るようになりました

お米を研ぐのが大好きで
お米をはかってオカマにいれる音を聞くと
飛んできてそばで見ています

掃除機も大好きで
一緒に掃除機をかけようとします

そうそう!
スイミングには復活しましたが…
どうも少し忘れたようで
ちょっぴり怖がったりします

でもそろそろお兄ちゃんのクラスに
移動することになるとは思うので
頑張って行きたいなと思います

久々のレポートでした



拍手[0回]

Copyright(c)  (ぼってん改め)キョロちゃんの胎児~出産~成長記録。  All Rights Reserved.
*Material by Atelier Black/White   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]