妊婦~出産~子育てブログ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
響心(きょうご)です♪
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
Air/fillfeel
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
遂にお首も座りました
うつ伏せに持ち上げても
仰向けに持ち上げても
お首がガックリグラグラとならずに
真っ直ぐに保てるように

現在2ヶ月半
やっぱり若干成長早めです
3ヶ月まであと2週間もあるのになぁ

しかし首が座った理由は簡単
これは身体的なもので
ぼってんちゃんは首が太い
身体の成長が早い
(どうも大きな子になりそうな感じらしい)
単純にそれだけであって
特別凄い事ではないのですね

そして首が座ったからと言って
寝返りが早いとも限らず
彼は寝返ろうとはするものの
身体が逆に重すぎて(6.5キロ以上あります)
首の力では身体を動かせないんですね~
笑
いや~面白い
これは努力ではどうにもならない
個人差があるものだと
のんびり構えて見ているのですが
それ以外のもの
例えば先日から
声を出して笑うとか人見知りとか
これも確実に出てきたようですが
こちらは身体的な事は関係ない
でもこれも平均的に見て早いらしい

で…色々調べたんですよね
そして…どうも見てみると
例えば【下の子】は
上の子がいる事によって
脳に刺激が多いから
成長が早かったりするらしい
そう考えるとぼってんちゃんは
胎内環境的にも
家族構成的にも
パパ・ママのキャラクター的にも
彼を取り巻く環境的にも
(来客が多く彼を構う人の数も多い)
とにかく普通より刺激が多い
だから…彼が決して
特別素晴らしいのではなく
単純に刺激の問題だと

…って事はですよ
脳に刺激が多いと発達が早いなら
妊婦さんや新生児をこれから抱える人は
思い切り賑やかに楽しく
刺激が多い環境にいられる様にすれば
きっと良いのだと
結局大概の普通の子は
(天才は別ですよ
例えばうちみたい通常の子
)
刺激の加減で成長度が変わると…
だから…世の中の
成長が遅くて悩むお母さん
悩む前に刺激です刺激
パパやママ…じいちゃんばあちゃんまで
皆で努力してたくさん笑い
たくさん賑やかに過ごして
たくさん話しかけて
出来ればたくさん歌って
たくさん色んなものを見せて
刺激を与えてあげましょ
絶対に!絶対に!
成長のスピードが早くなるはず
そして妊婦の皆さんも
今からでも遅くはない
たくさんママが刺激を受けましょ

で…小さい頃の脳の発達は
後の学力に大きな差がでるみたい
0歳から3歳までが
一番脳の発達度合いが大きいらしい
この期間にどこまで底上げ出来るか
これによって脳の発達の限界値が
かさ上げされるんですって

と言うわけで
脳に刺激を与える事が
こんなにも人間的成長を
促す事になるんだという
情報ブログでございました


うつ伏せに持ち上げても
仰向けに持ち上げても
お首がガックリグラグラとならずに
真っ直ぐに保てるように


現在2ヶ月半

やっぱり若干成長早めです

3ヶ月まであと2週間もあるのになぁ


しかし首が座った理由は簡単

これは身体的なもので
ぼってんちゃんは首が太い

身体の成長が早い

(どうも大きな子になりそうな感じらしい)
単純にそれだけであって
特別凄い事ではないのですね


そして首が座ったからと言って
寝返りが早いとも限らず

彼は寝返ろうとはするものの
身体が逆に重すぎて(6.5キロ以上あります)
首の力では身体を動かせないんですね~

いや~面白い

これは努力ではどうにもならない
個人差があるものだと
のんびり構えて見ているのですが

それ以外のもの

例えば先日から
声を出して笑うとか人見知りとか

これも確実に出てきたようですが

こちらは身体的な事は関係ない

でもこれも平均的に見て早いらしい


で…色々調べたんですよね

そして…どうも見てみると
例えば【下の子】は
上の子がいる事によって
脳に刺激が多いから
成長が早かったりするらしい

そう考えるとぼってんちゃんは
胎内環境的にも
家族構成的にも
パパ・ママのキャラクター的にも
彼を取り巻く環境的にも
(来客が多く彼を構う人の数も多い)
とにかく普通より刺激が多い

だから…彼が決して
特別素晴らしいのではなく
単純に刺激の問題だと


…って事はですよ

脳に刺激が多いと発達が早いなら
妊婦さんや新生児をこれから抱える人は
思い切り賑やかに楽しく
刺激が多い環境にいられる様にすれば
きっと良いのだと

結局大概の普通の子は
(天才は別ですよ

例えばうちみたい通常の子

刺激の加減で成長度が変わると…

だから…世の中の
成長が遅くて悩むお母さん

悩む前に刺激です刺激

パパやママ…じいちゃんばあちゃんまで
皆で努力してたくさん笑い
たくさん賑やかに過ごして
たくさん話しかけて
出来ればたくさん歌って
たくさん色んなものを見せて
刺激を与えてあげましょ

絶対に!絶対に!
成長のスピードが早くなるはず

そして妊婦の皆さんも
今からでも遅くはない

たくさんママが刺激を受けましょ


で…小さい頃の脳の発達は
後の学力に大きな差がでるみたい

0歳から3歳までが
一番脳の発達度合いが大きいらしい

この期間にどこまで底上げ出来るか

これによって脳の発達の限界値が
かさ上げされるんですって


と言うわけで
脳に刺激を与える事が
こんなにも人間的成長を
促す事になるんだという
情報ブログでございました


遂に…確実に声出して笑いました
2ヶ月半
友人に言わせると
早い方らしい
しかしその笑い方
野太い声で
【ンヘへッ】
と笑い…そして時々
【ヒーッ】
と引き笑い
…お前は明石家さんまかっ
でも…実は先週日曜日辺りから
これまた少し早いかもしれませんが
【人見知り】の様なものが
始まってしまいました
笑
これまで誰に抱かれても
平気だったぼってんちゃん
遂に他の人に抱かれて
泣き出してしまったんです
最初は機嫌が悪いだけと思ったのですが
どうやら違うらしく
月曜日も他の人の抱っこで泣き
火曜日なんかこれまで何度も
抱いてもらったことのある
生徒さんのお母様ですら
泣き出す始末
そして…人見知りだと裏付けるかの様に
私のところに戻ると泣き止み
今度は笑顔で愛想を振りまく…
やっぱ彼の性格は
調子のりのアカンタレに決定
笑
と言うわけで
まぁ人見知りはある意味
【知恵】がついてきた証拠なので
成長の過程で仕方ないかな
と言うわけで
何故夜中の更新かと言うと
どうも胸の張りが
授乳しても減らないので
搾乳していたから
原因はどうも乳腺の1つが
軽く詰まっていたらしい
最初搾乳器でもうまくいかなかったので
途中から手搾りに変えて
色んな角度から搾ると
小さく【コリッ】となったかと思うと
そこから今度は何もしていなくても
【チョロチョロ】とお乳が止まらなくて
あぁ…やっぱ詰まってしまう事って
あるんだな~と実感
で、やっと張りが解消されて
布団に入れたと言う感じです
さて…次の授乳まで一眠り
おやすみなさい

2ヶ月半

友人に言わせると
早い方らしい

しかしその笑い方

野太い声で
【ンヘへッ】
と笑い…そして時々
【ヒーッ】
と引き笑い

…お前は明石家さんまかっ

でも…実は先週日曜日辺りから
これまた少し早いかもしれませんが
【人見知り】の様なものが
始まってしまいました

これまで誰に抱かれても
平気だったぼってんちゃん

遂に他の人に抱かれて
泣き出してしまったんです

最初は機嫌が悪いだけと思ったのですが
どうやら違うらしく
月曜日も他の人の抱っこで泣き
火曜日なんかこれまで何度も
抱いてもらったことのある
生徒さんのお母様ですら
泣き出す始末

そして…人見知りだと裏付けるかの様に
私のところに戻ると泣き止み
今度は笑顔で愛想を振りまく…

やっぱ彼の性格は
調子のりのアカンタレに決定

と言うわけで
まぁ人見知りはある意味
【知恵】がついてきた証拠なので
成長の過程で仕方ないかな

と言うわけで
何故夜中の更新かと言うと

どうも胸の張りが
授乳しても減らないので
搾乳していたから

原因はどうも乳腺の1つが
軽く詰まっていたらしい

最初搾乳器でもうまくいかなかったので
途中から手搾りに変えて
色んな角度から搾ると
小さく【コリッ】となったかと思うと
そこから今度は何もしていなくても
【チョロチョロ】とお乳が止まらなくて

あぁ…やっぱ詰まってしまう事って
あるんだな~と実感

で、やっと張りが解消されて
布団に入れたと言う感じです

さて…次の授乳まで一眠り

おやすみなさい

月日の経つのは早いもので
いつの間にかぼってんちゃんも
2ヶ月と10日になりました
とりあえず大きな病気もなく
すくすくと大きくなっています
身長も60センチは軽く越え
体重も6.3キロで
もう新生児用のスタイ(よだれかけ)の
首が回らなくなってしまいました
笑
少しずつコミュニケーションも
取れるようになってきて
話しかけると笑顔で応えます
その顔の可愛いのなんの
↑親バカ
笑
そんなこんなもあって
パパがとても積極的に
ぼってんちゃんの面倒を
見てくれるようになりました

お夕食後はいつもパパとの時間です
TVをみたりお風呂に入ったり
そして今日も23時前にパパにあやされて
寝てしまいました

パパの凄いところは
チュッパを使わずに
抱っことお歌だけで寝かせてしまえる事
ぼってんちゃんもパパのお胸で
安心して眠れるみたいで
いつも気が付いたら
ベッドで二人くっついて寝ています

その姿も
二人そっくりで可愛い
今日はちょっぴりグズり気味でした
おそらく少し増えてひどくなった
乳児湿疹のせいかなと
でも…私も成長で
グズっても冷静に慌てずにいられる
精神力がついてきたみたいです
いい意味で泣き声が気にならなく
なってきたと言うか…
笑
でも自分の中で
どんどんかけがえのない
大切な存在になってきていて
あぁ…これが親の心かぁ…と
感じ始めています
自分が名付けたと言うのも
とても大きいのかも知れません
とにかく健康で
無事に育って欲しい
…でも私の場合は願うと
ロクな事はないので
笑
ただ…この子の運命と宿命を
信じるしか無いです
健康でいなければ果たせない宿命を
持って産まれてきた子だと
そう信じる事が今の私の出来る
精一杯かな…と思います
まだまだ大変な事も
たくさんたくさんありますが
母子ともに(そして父子ともに)
また少しずつ成長できたらと思います
いつの間にかぼってんちゃんも
2ヶ月と10日になりました

とりあえず大きな病気もなく
すくすくと大きくなっています

身長も60センチは軽く越え
体重も6.3キロで
もう新生児用のスタイ(よだれかけ)の
首が回らなくなってしまいました

少しずつコミュニケーションも
取れるようになってきて
話しかけると笑顔で応えます

その顔の可愛いのなんの

↑親バカ

そんなこんなもあって
パパがとても積極的に
ぼってんちゃんの面倒を
見てくれるようになりました


お夕食後はいつもパパとの時間です

TVをみたりお風呂に入ったり
そして今日も23時前にパパにあやされて
寝てしまいました

パパの凄いところは
チュッパを使わずに
抱っことお歌だけで寝かせてしまえる事

ぼってんちゃんもパパのお胸で
安心して眠れるみたいで
いつも気が付いたら
ベッドで二人くっついて寝ています


その姿も
二人そっくりで可愛い

今日はちょっぴりグズり気味でした

おそらく少し増えてひどくなった
乳児湿疹のせいかなと

でも…私も成長で
グズっても冷静に慌てずにいられる
精神力がついてきたみたいです

いい意味で泣き声が気にならなく
なってきたと言うか…

でも自分の中で
どんどんかけがえのない
大切な存在になってきていて

あぁ…これが親の心かぁ…と
感じ始めています

自分が名付けたと言うのも
とても大きいのかも知れません

とにかく健康で
無事に育って欲しい
…でも私の場合は願うと
ロクな事はないので

ただ…この子の運命と宿命を
信じるしか無いです

健康でいなければ果たせない宿命を
持って産まれてきた子だと

そう信じる事が今の私の出来る
精一杯かな…と思います

まだまだ大変な事も
たくさんたくさんありますが
母子ともに(そして父子ともに)
また少しずつ成長できたらと思います
